読み物 【夜の寒さ対策に】パジャマ「衿ぐり」の型紙修正方法 男女兼用で夏は涼しく、冬は暖かい生地で作る「パジャマ」は布帛生地用の型紙です。お顔が小さいお子様や、冬の寒い時、開いた衿ぐりはちょっと気になると思います。前身頃と後ろ身頃の型紙を少し修正するだけで、気持ちよく着ることが出来るので、お子様に合わせて修正してあげてください。 読み物型紙補正
読み物 【高級感の仕上がり】チェック生地で柄合わせをする時の注意点 お客様からのご質問が多い「チェック生地の柄合わせ方法」について、いくつかポイントをまとめたのでご紹介させて頂きます。柄が合っていると、ピシッと高級感、ワンランクアップの気分! 手作りだと驚かれることもあるかもしれませんね♪ 2021.12.27 読み物ソーイングの基礎~マメ知識
読み物 【手縫いでもOK!】簡単ワンポイントリボンの作り方 手芸作品の飾りやワンポイントやお洋服の共布で作るとかわいいワンポイントリボンの作り方をご紹介。手縫いでもミシンでも簡単に作れます♪ 2021.12.22 読み物ハンドメイド用の副資材
読み物 【型紙アレンジで作る】とんがり帽子の小人フード お手元の「衿付きマント」型紙を自分で少し修正するだけで、このようなとんがり帽子がとにかく可愛い「小人フード」が作れます♪外出先で時々見かけて気になっていた「小人フード」やっと形に出来ました(*ˊᗜˋ*)とことこ歩くたびに揺れる、このフードの後ろ姿が可愛くてほっこりさせられます♥ 2021.12.15 読み物型紙アレンジ
読み物 【衿付きマント】ボア・ファー生地を縫う時のポイント 秋冬のシーズンにピッタリのボア・ファー生地ですが、この生地を使ってハンドメイド服を作るには慣れるまで、ちょっとしたコツがあるので私なりに気を付けている事をご紹介したいと思います。 2021.12.08 読み物ソーイングの基礎~マメ知識リニューアル型紙
読み物 【初めてのちりめん生地選び】かぼちゃパンツのベビー袴 ちりめん生地でのお洋服は過去に作ったことがないなぁ・・・と思いながら、生地屋さんで購入したレーヨン100% のちりめん生地。早速地直しを!と水につけた瞬間一瞬で縮んでしまいました( ノД`)色々調べてみると、レーヨン生地は水につけると極度の縮みと色落ちが発生するそうです・・・。これから生地を購入予定の皆さま、一度確認してからの購入をおススメします。 2021.11.22 読み物ソーイングの基礎~マメ知識
読み物 【手づくり和装】記念日に着せたいベビー袴 赤ちゃんが生まれると、イベント行事が盛りだくさん(*ˊᗜˋ*)お宮参り・お食い初め(100日祝)・初節句・お誕生日など、昔はあまり馴染みがなかったハーフバースデー(6か月祝い)など。ロンパース袴などスナップボタン式の物もありますが、ちょっぴり大きくなったお子さまは上下セパレートタイプの「ベビー袴」だと脱ぎ着がさせやすいかな?と思います。 2021.11.17 読み物新作型紙
読み物 【失敗したくない!】ギャザーをきれいに寄せるコツ ギャザーをきれいに寄せるのはむずかしい・・・です。いろいろな縫い方がありますが、今回は「私の好きな縫い方」&「気を付けている点」をご紹介します。今回は下側にギャザーを入れた縫い方です。 2021.11.05 読み物ソーイングの基礎~マメ知識
読み物 【秋冬の人気生地】コーデュロイ生地を裁断する時のポイント 秋冬シーズンを暖かく過ごせるコーデュロイ生地で「ベビーサロペット」を作りました。コーデュロイは保温性が高く、見た目にも温かみを感じる素材なので、外出での肌寒さを感じ始める秋冬にぴったりです。「プルジャンパースカート」や「深Vサロペット」にもおススメの生地です。 2021.11.19 読み物ソーイングの基礎~マメ知識
読み物 【手作りでも本格派!】お出かけにとっておきのコート&ベスト 当店の「ダブルコート」を作る時の芯地の選び方・トグルボタンやスナップボタン・マチ付きフードの縫い方のコツをご紹介。そろそろ本格的に衣替えの準備をする時期ですね、手作りで本格派のダブルコート。ぜひ参考にして見て下さい♪ 2021.11.19 読み物ソーイングの基礎~マメ知識