読み物

読み物

【レイヤーベストブラウス・ベビー】後ろ衿ぐりのゴム部分をキレイに仕上げるコツ

「レイヤーベストブラウス・ベビー」を作りました!今回のOne Pointは「うしろ襟ぐりのゴム部分」のコツをご紹介しようと思います。衿ぐりのゴムを巻き込んでしまったり、縫い落ちてしまったり・・・端処理をしている部分なので、リッパーでほどくとなると・・・大変( ノД`)画像付きでキレイに仕上げるコツを解説していきます♪
読み物

【レイヤーベストブラウス】裾パーツをキレイに仕上げるコツ

ニット生地 ✖ 布帛生地のドッキングが楽しいレイヤード風トップスの「レイヤーベストブラウス」を作りました♡店長に教えてもらったことや、ちょっと気を付けたところなど、皆さまと共有できたらな…♡と思っています(*ˊᗜˋ*)今回のOnePointは『裾のパーツ』です!!画像のままですが、何と言っても下準備が大切です。『角をしっかり出す!!』ほんとコレです!ワンランク上の仕上がりになりましたよ~嬉しい!!!
読み物

【丈がえらべるTシャツ】”肩フリル”へのアレンジ方法

今回のOnePointは『丈のえらべるTシャツ』のフリルアレンジです!フリルの裁断サイズも載せていますので参考にしてくださると嬉しいです♡巻きロックのサイズを載せていますので、三つ折などで端処理する場合は縫い代を付けてくださいね。
読み物

【ぽわん袖ブラウス】裏コバステッチで前衿ぐりをスッキリ仕上げるコツ

今回は、大人気の「ぽわん袖ブラウス」から裏コバステッチをOnePointとしてお届けします✨前襟ぐりを裏コバで仕上げると、縫い糸が表に出ないので、すっきり綺麗に出来上がります♪今回使用した刺繍生地の他に、びみょ~に糸の色が合っていないなぁって時などにも使えるので、ぜひご覧ください(*ˊᗜˋ*)♡
読み物

【浴衣ドレス】レースをきれいにつけるコツ

夏は楽しいイベントが沢山、夏祭りや花火大会、家族みんなでおうち花火などなど✨今回のOnePointは浴衣ドレスのレースアレンジです。浴衣ドレスだけでなく、レースをつけるときの小さなコツなどもご紹介しているので、参考にしてくださると嬉しいです♡
読み物

【アロハシャツ】衿付けをきれいに仕上げるコツ

今回のOnePointは「<span class="marker-under-red">アロハシャツ 衿の縫い代の処理</span>」を丁寧に説明してみました。初めての作り方だったのですが、縫い代さえきれいに納めてしまえばとてもきれいに仕上がります!ちょっと自信がつきました♪『衿は・・・ちょっと難しそう💦』と身構えてしまう方にこそおススメです~(*ˊᗜˋ*)
読み物

【甚平・ロンパース甚平】袖付けをきれいに仕上げるコツ

これから迎える、夏に備えて甚平を作りました♡製作時に、ついつい返し縫いをしっかりしてしまうのは、私だけでしょうか(^-^;普段はいいんですが、ここでやりすぎると引きつる原因に・・・大事なポイントは「縫い線を越えない」という事です。そして、縫い始め・縫い終わりの時はピシッと折りたたんでみてください。ぐっと縫いやすくなると思います♪今回は、祭りや花火大会に着せたい「甚平」や「ロンパース甚平」を作成する時の【袖付け】についてのワンポイントのご紹介です。
読み物

【肌着・甚平】ひもからスナップボタンにアレンジ

今回ご紹介するのは『スナップボタン』アレンジです。赤ちゃんって思ってたよりもバタバタと動きますよね…パチパチととめればOKのスナップも便利ですよ~♪では、手順のご紹介です(*ˊᗜˋ*)肌着の他に甚平などにも使えるので、参考にしてくださると嬉しいです♡
読み物

【甚平】リップル生地の折り目の付け方

通気性がよく、肌に張り付かずサラッと着れる♡よく乾くし、綿100%でお洗濯も気を使わない!そんな頼もしいリップル生地ですが、注意点があるんです!!ズバリ!アイロンです!長時間・高温・圧をかけて・・・となると凹凸がつぶれてしまうので、気を付けてください。アイロンを使わない方が無難です(´・ω・`)
読み物

【手縫いで作る!】プレゼントにもお勧めベビー小物♡

今回ご紹介するのは「くるくるスタイ(おほしさま)」「セーラースタイ」「背中汗取りパッド」の3点です✨ベビー小物はお洋服よりも使用生地も少なく、短時間でサクッと作れるのがおススメです♪私は手先を使う作業時間が好きな方なので、今回はミシンを使うより手縫いでサクッと作ってみました(*ˊᗜˋ*)♡ミシンが苦手・・・💦と言う方にも、ぜひハンドメイドにチャレンジして欲しい!と思います♪