読み物

読み物

【新発売】ラップキュロットを発売しました。

シンプルなキュロットとスカート付きキュロットの2デザイン。ほどよいゆとりのガーリーなショートパンツ♪ポケット付きで機能的です。初心者の方はポケットなしから。簡単・短時間で仕上がります。家庭用ミシンだけ でも作成可能です。簡単につくれるベーシックなショートパンツ!(ポケットなしなら1時間で作れちゃいます)スカート好きだけど、お外遊びも大好きな元気な女の子に作りました。春夏はブロードなどの薄い生地で、秋冬はツイルやコーデュロイの中肉生地で、オールシーズン作れる型紙です♪
読み物

【アンケート結果】ママ達が作りたい女の子服♡

ママ達が作りたい女の子服♡皆さまから頂いた声を取り入れながら、今後の新作型紙のデザインの参考にしていきたいと思います♪貴重なご意見ありがとうございました(*ˊᗜˋ*)
読み物

【ソーイング基礎】家庭用ミシンでニット生地を縫うコツ

残念ですが、家庭用ミシンでニット地のお洋服を作ったら、袖口や裾が伸びにくくなりがちです。家庭用ミシンで縫うとロックミシンや既製品のようには伸びないのは事実です。生地が伸びないのではなく、ミシン目が伸びないのが原因です。解決策としてニット用のミシン糸でジグザグステッチで縫う方法と、直線縫いですが生地を少し引っ張りながら縫うといい感じに伸びるのでおススメです!
読み物

【衿元を可愛くアレンジ♪】衿にフリル挟み込みアレンジ

大きい衿がポイントのラペルシャツ。丸衿をフリルにアレンジする方法をご紹介♪ギャザー寄せが苦手な方も居るかと思いますが、写真付きレシピで丁寧に解説します!少し頑張って出来上がったフリルはお子さまに着せる楽しみも倍増です★
読み物

【セットコーデ】リバティ50cmで作る「ギャザープル&チューリップ帽」

リバティ生地で「ギャザープルサイズ80」と「チューリップ帽」を作りました。後、はぎれで「リボンヘアゴム」も一緒に♪
読み物

【ソーイング基礎】布地とミシン糸と針の選び方

布地に合わせてのミシン糸とミシン針選びはとても奥が深く、難しいものです。一般的な糸と針の適正表を作ってみました。参考にしてください。各御家庭のミシンや使用する布地の厚さによって、少しずつ変わってきます。たくさんチャレンジしながら、きれいに縫える・自分の好みにあった糸番手や針の太さを選んでください。
読み物

【後付け簡単!】マグネットボタンの付け方

口が広くて、中身が見えてしまうバッグに「マグネットボタン」を付けて、バッグの機能性をアップ♪ファスナーなどがなく使用時に開けっ放しになってしまうバッグが気になる時は、ちょっと付けると安心です。既製品バッグにも同じ方法で付けることが出来ますよ(*^-^*)
読み物

【布帛生地のお洋服】芯地の種類と選び方

初めて作るお洋服、せっかく作るならきれいに仕上げたい!!そんな時に必須アイテムとなるのが「芯地」です。お客さまから「芯地を購入したいのですが、たくさん種類があって何を選んでいいのかわからないので教えて下さい」と言うお声をよく頂きます。芯地は奥が深くて話すと長くなり専門的になりますので、とりあえず初めて購入される方は下記をオススメしています(*^-^*)
読み物

【市販の手ぬぐいでも作れる!】ロンパース甚平&甚平

お客さまから「甚平は手ぬぐいで作れますか?」とのご質問をたくさんいただきます。やわらかく、吸水力に優れている手ぬぐいはベビー服にぴったりの素材ですね。手ぬぐいで甚平は、もちろん作成可能です!ということで、京都のsousouさんの手ぬぐい で 「ロンパース甚平」「甚平」をつくりました!
読み物

型紙モニターってどうやって選んでるの?選ばれるのはどんな人?

普通にお店で買うお洋服だったら、サイズが合わないときは返品交換が可能ですが、手作りだと完成してサイズが合わなかったら着れないといった心配がありますよね。少しでもお客様の参考になるように、モニター様を選ぶにはある程度の判断基準が必要になってきます。今回は当店のモニターさんをどうやって選んでいるのか少しご紹介しようと思います。