甚平(製作・半日)

990円(税込)

  • サイズ
  • 商品
購入数
難易度レベル
★★☆☆☆
サイズ展開
80/90/100/110/120/130/140/150cm
大人S/M/L/LL
製作目安
半日〜1日
ダウンロード型紙はこちら



【価格表】 (税込)
サイズ 型紙
・レシピダウンロード
型紙
・レシピ冊子付き
1サイズ 80−150 990円 1,210円
1サイズ 大人 S M L LL 1,650円 1,870円
2サイズセット
(80・90セット)
(90・100セット)
(100・110セット)
(110・120セット)
1,650円 1,870円
3サイズセット
(80・90・100セット)
(110・120・130セット)
2,310円 2,530円

説明書(レシピ)のご注文について
(必ず、ご確認願います)

商品セット内容
■サイズ別実物大型紙 A3サイズ
■写真図解入りソーイングレシピ A4サイズ

〜この商品はキット販売ではありません。布地などの材料はお客様自身でご用意願います〜

* 仕様書ダウンロード

型紙のみ(レシピダウンロード)を購入の方、作り方説明書(レシピ)は下記よりダウンロードして下さい。 
A4サイズ/10枚


甚平仕様書(PDF)

※ダウンロードには【パスワード】が必要(ご購入型紙の中に記入有)


参考材料

参考・・・型紙/必要生地の用尺チェック方法




* 出来上がりサイズ


【出来上がりサイズ】(単位:cm)
サイズ甚平(着丈)甚平(身巾)パンツ丈
80353425
90373628
100423932
110474235.5
120524539
130574843
140625147
150675451
参考ヌード寸法/衣類未着用時の身体寸法はこちら

大人のサイズ感(お手元のお洋服を参考にしてください)
サイズメンズレディース甚平(着丈)甚平(身巾)パンツ丈ヒップ
SSM72575550
MML76595952
LLLL80616354
LLL3L84636756


* 商品説明

●夏のお祭りに着せてあげたい甚平です。
●ゆかた地やサッカー・2重ガーゼ地など涼しい生地がぴったりです。
●ベビーサイズはシンプルなベーシックパンツと裾をゴムでしぼったかぼちゃパンツの2デザインが作れます。

■甚平 トップスとパンツのセット
■甚平

モデル・・そちゃん

バックスタイル

■使用生地

naniiro Wガーゼ/rakuen _ Wガーゼ B

■ベビーサイズ(80・90cm)は、2種類のパンツがお作りいただけます。

■使用生地

wガーゼ 綿100%


■使用生地

浴衣地 綿100%


■使用生地

リップル 綿100%

*大人サイズ

男女兼用 S M L LLサイズ

* 手ぬぐいでのつくりかた

「ベビーサイズ80と90cm」の手ぬぐいで

型紙の配置方法をブログで詳しくご紹介しています。
【市販の手ぬぐいでも作れる!】ロンパース甚平&甚平

* 難しい「えり付け」をきれいに仕上げるコツ

甚平を作る工程で一番むずかしい「えり付け」 私が気をつけている点をまとめています。
詳しくはブログでご紹介しています。→【夏定番の甚平&浴衣】えり付けをきれいに仕上げるコツ


* 袖付けをきれいに仕上げるコツ

浴衣や甚平のお袖付け、袖の下部分をぴったり合わせるのはとても難しいです…「袖の下部分をきれいに縫う!」にポイントを絞り、縫い方をブログで詳しく紹介しています。→【甚平・ロンパース甚平】袖付けをきれいに仕上げるコツ

* 縫い代端を隠してスッキリ仕上げる

縫い代を「折り伏せ縫い」と「割り伏せ縫い」を使って、縫ってみました。
縫い代端が出ないので、きれいで丈夫に仕上がります。
詳しくはブログでご紹介しています。→【直線ミシンで作る!】縫い代が出ない甚平の作り方

* 凸凹のあるリップル生地の扱い方

通気性が良く、綿100%で良く乾く頼もしいリップル生地!折り目の付け方を比較してみました。ブログで詳しく紹介しています。→【甚平】リップル生地の折り目の付け方

* パンツの補正について



* 兄弟姉妹みんなで「甚平・浴衣」コーデ

みんなでコーデ可能な「甚平・浴衣」型紙販売中

●ロンパース甚平 サイズ70
●甚平 サイズ80〜150
●セパレート浴衣 80〜150
●浴衣ドレス 80〜130

セパレート浴衣」サイズ90着用 モデル:りんちゃん 身長90cm 体重11.7kg

ロンパース甚平」サイズ70着用 モデル:けいたろうくん 身長63cm 体重7.2kg


ご質問Q&A

Q. 生地の柄に上下がある場合、前後どちらかの柄が逆になってしまいます。
肩線で一度切って縫い合わせたらいいでしょうか?

A.
はい、肩線で一度切って縫い合わせが良いと思います。
型紙は身頃の肩に線が入っていますので、そこで型紙をカットし、縫い代を1cmつけて裁断し、縫い合わせてください(縫い代は割る)
袖は、型紙通りの地の目(前は正しく後ろの柄は逆さ)でも、地の目を90度回転しても良いと思います。 柄のお好みで判断してください
<参考までに>
洋裁では肩で切って繋ぎ合わせでも、おかしくはありません。
ただ、和裁は肩で繋ぎ合わせはしませんので、ご自身の判断でお願いします。気になる方は一方方向柄はお避け下さい。

レビュー





  • ミナリリー
  • 60代以上
  • 女性
  • 2025/05/21 11:02:51

可愛い甚平さん

孫に何枚も作っています。
以前縫ったものがサイズアウトしたと言う事で大きめ作りました。
首周りの襟付けを心配しながら作りますが、いつも可愛く仕上がります。夏は甚平さんが良いですね!



最近チェックした商品

最近チェックした商品はまだありません。